リリースのフォーマット
- 様々な企業や組織が毎日のようにメディアに対してリリース配信を行っていると思いますが、どんなフォーマットがいいんですか?
- コレがいいという形はないのだけれど、ある程度決まった形があるのは確か。記者さん達が見慣れている形の“一般的なリリース”が
あるんだよ、このリリースをベースにしてみるといいかもしれないね。
日経プレスリリース大手企業さんのリリースを中心に毎日様々な リリースを掲載、文章のみで構成されているシンプルなリリースページだけれども、基本的なリリースの形や掲載される基準を知る為には見ておいた方がいいね。 それと、地域に特化したみんなの経済新聞もあるから、こんな活動でPRしていると取上げられるんだと、 一つの参考例としてたまには見ておこう。
一般的なリリース
表記例 | |
---|---|
![]() |
キャッチー、主題、副題にて3行ほどでわかり易く構成。
◆ リード
連絡をするにあたっての説明やお知らせ。
◆ 本文
世間の動向やニーズに絡めて、PRする意図や背景説明。
◆ イメージ・商材概要
写真や商材の規格を説明。
◆ 問合せ先
本リリースの担当窓口及び、詳細記載WEBの紹介。
〔 補足 〕
本文・商品概要部分にて、裏付けするデータや、リリースの信憑性を高める材料に不足していれば 1ページ目で使用している事と連動/詳細内容を2ページ目に作成する。
また、メールやWEB用リリースであれば、画像データを別途添付することが望ましい。
工夫を凝らしたリリース
漫画型 | ステップアップ型 | |
---|---|---|
![]() |
![]() |
|
文章だけではなかなか伝えにくい点をマンガというイメージで直感視できる手法で表現。 イメージだけの表記だと情報が欠落してしまうため、2ページ目に詳細情報を記載して伝える。 | 〔 世間ではこんなことが注目されています/流行っています 〕→〔 注目/流行に合わせてこんな商材があります 〕 →〔 だから自社ではコレをPRしているんです 〕と言った流れでリリースの落とし所として「自社情報を記載」。 |
関係する話題性・動向フィックス型 | 地域紹介型 | |
---|---|---|
![]() |
![]() |
|
シーズンや注目されている情報をもとに、他社の商材と一緒に情報を記載。 例えば「節電」という注目点から、扇風機、エアコン、クールスチーマー、射熱系(スダレ・カーテン)など 関連した商材情報でリリースを作成することにより、メディア担当者の調査時間を軽減させる。 |
特にテレビ番組向きなリリースとして、「うちの商店街に来てもらえればコレだけ取材対象として おもしろそうな企業や、お店がありますよ」と地域自体のPRを行う。 |
- 上記に挙げたリリース以外にも様々なタイプがあるけれど、一貫してメディアに“ウケ”が良いリリースは
〔 トピック + リリースが把握できるタイトル構成 + 解りやすい・読みやすい 〕= 記事として扱いやすい。 これに限る。
- 「メディアは情報の鮮度を重要視」するとチョット耳にしたんですが、その点はどうなのですか?
- その通だが、極端な話、古い・伝統的なものでもトピックに上手に絡められれば、見直されている事としてメディアに クローズアップされる事があるから一概にそうとも言えないね。ただし「新鮮かつトピックと連動」されていれば尚可ではあるね。